ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥インド旅行中に見かけて撮れた野鳥をまとめました。
画像が不鮮明なものもありますが記憶に留めるということでご勘弁ください。
イマイチ画像は凸凹道を高速で走る車内から撮ったものです。
更にSS(シャッタースピード)あげて撮れば良かった。後悔先に立たず。(´Д`;)
《関連記事リンク》
■インド紀行2011 ここをクリック してください。
EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち)
■インドハッカ

■ハイムネハウチワドリ

■カタグロトビ

■セイタカシギ

■ミナミツミ

■インドトサカゲリ

スポンサーサイト
03月23日(水)23時21分|インド野鳥
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥■イエガラス
EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち)
下の”続きを読む”をクリックしてください。 他の画像を掲載しています。
03月23日(水)23時20分|インド野鳥
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥■ツチイロヤブチメドリ
インド名物「タンドリーチキン」を食べ終わってレストランから出た時のことです。
同行の親戚に教えられて目の前にいたのを撮りました。
5mほどの至近距離なので豆鉄砲レンズの射程距離です。
枝被りですが鮮明な画像が撮れました。ノートリミング 近さは技術を駆逐する!EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち)
下の”続きを読む”をクリックしてください。 他の画像を掲載しています。
03月23日(水)06時00分|インド野鳥
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
久し振りに出かけた里山で出迎えてくれたのは雪姫でした。
白化個体で皆から雪姫ジョウビと呼ばれていました。
人慣れしており、すぐ近くで飛び回って絶好の被写体となってくれました。
新しいシグマレンズを使って初めて良く撮れたと思います。
こんな感じで常時、撮れたら良いのですが(ぼそっ)
早く最適な設定値をみつけてこのレンズを活用したいです。 →遠くを見る眼('-'*)
EOS7D+SIGMA APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)

03月21日(月)22時08分|ジョウビタキ
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インドの野鳥シリーズの途中ですが地元の野鳥記事を入れます。
大震災で落ち着かない気分でしたが鳥友TORIIさんに誘われて
久し振りに里山に行ってきました。
片道1時間ゆっくり歩いて気持ちが晴れました。行ってよかったです。(^^)
現着したら車もバイクも1台も来てませんでした。そりゃそうだ(^_^;
人が少ない、こんな日は野鳥がたくさん出るのでしょうか?オイオイσ(^_^;)
しかし雪姫ジョウビいません、カワセミもいません。
仕方がないので。まだいるかわからないルリビタキポイントに向かって
歩いていた時にTORIIさんからケータイで「着いたよ」と連絡が入りました。
「ここで待っているよ」と言ったのですがTORIIさんが「マヒワがいる」と言うのです。
あわてて戻った自分でしたが確認したらカワラヒワでした。(≧ヘ≦) ムゥ
鳥運最強TORIIさんと一緒に行動すると野鳥が出るわ出るわ、ビックリです!(@_@)
さっきは出なかった雪姫ジョウビ(白化個体)が至近距離でサービスしてくれました。
ルリビタキ、カワラヒワ、シメ、コジュケイ、ウグイス、メジロ、アカハラ、シロハラ
カワセミ、ハイタカ、モズ、アオジ、アオサギ、コゲラ等で改めて鳥運最強を確認しました。
Fさんに教えていただいてアトリも撮れました。初見初撮り
でもシグマレンズに慣れなくて証拠写真なので再度、撮り直したいです。
自分にシグマレンズ使いこなせるのでしょうか? (^_^;
EOS7D+SIGMA APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)

03月20日(日)04時52分|アトリ
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥■オウチョウ
インドツアーバスで移動中、真っ黒で尾先が左右に
分かれているオウチョウをよく見かけました。
画像はドライブインで運良く撮れたオウチョウです。
MetaBearさんのアドバイスでオウチョウと識別できました。感謝です!
EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち)



03月20日(日)03時44分|インド野鳥
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥■ホンセイインコ、オオホンセイインコ
あちこちで飛び回っていたインコですが動き回るので、なかなか撮れませんでした。
デリーの観光名所クトゥブ・ミナールの72.5m塔の近くで仲睦まじくしているのを発見!
観光名所を撮らずに野鳥を撮っている自分が笑えます。
それにしても鳥撮りレンズとは思えない豆鉄砲70-200mm 凄いです。(@_@)
ピクセル等倍でチェックしてもクッキリしています。
流石に単焦点レンズ並みの名機との評価を得たレンズです。
近距離撮影なら野鳥用として充分使えます。 近さは技術を駆逐する!EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち)

■オオホンセイインコ
首の後ろが赤いのはオオホンセイインコです。
下の”続きを読む”をクリックしてください。 他の画像を掲載しています。
03月18日(金)21時36分|インド野鳥
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
インド野鳥■インドブッポウソウ
インド旅行に行ってきました。野鳥天国と聞いていたので
EF70-200mm F/4L IS USMを持参しましたが
駆け足の観光地巡りの合間に撮るのは実に厳しいです。(^_^;
画像チェック中に目についたルリ色の綺麗な野鳥がトップです。
約6時間のバス移動中で立ち寄った休憩地で撮れました。(^_^)V
調べたらインドブッポウソウでした。ビックリ(@_@)
日本で死ぬまでに見たい撮りたいと思っていたブッポウソウに
インドで出会えるとは・・・初見初撮りです。
初日に鳥運使い果たしたかも(^_^;
EOS 7D+EF70-200mm F/4L IS USM(手持ち) 

03月16日(水)07時21分|インド野鳥
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年03月
画像整理していたらクマタカ画像が出てきたのでアップします。
タカ渡りの時に地元ベテランが「クマタカだ!」と言ったのを覚えています。
証拠写真ですが初見初撮りです。←クマタカと言い張るσ(^_^;)
いつか、ちゃんとしたクマタカを撮りたいです。 →遠くを見る眼('-'*)
EOS 7D+EF300mm F/4L IS USM×1.4(手持ち)

03月09日(水)06時12分|クマタカ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ