オオワシ待ちの合間に出た頭上の敵機 頭上のノスリです。
ふと見上げたらノスリが近くを飛んでいたのでTORIさんに知らせたのですが
居眠りしていたので、たぶん、まともな画像ないと思います。 アーハハハ ←意味のない高笑い、しかもちょっとかすれているようだ。
オオワシで負けたけどノスリで勝ったかも・・・勝ったって(^_^;
でも慣れなくて重い新レンズを手持ちで撮ったのでブレ画像ばかりで
まともなのは、この1枚だけでした。(;´Д`)ウウッ…
それとテレ端(500mm)での画像の甘さは想定以上でした。駄目ポ...._| ̄|○
鳥友TORIさん、浦ちゃんも絶賛している新レンズなのでパフォーマンスは高いと思います。
EOS7D+APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)
スポンサーサイト
02月12日(土)06時27分|ノスリ
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
どちらからともなく次の遠征はオオワシのグルにしようと言ったのです。
母を訪ねて三千里 グルを訪ねて三千里(^_^;
2011年2月5日 暁の出撃で3時にTORIIさんをピックアップして
現地に7時に着きました。
近くを飛ぶのは上昇気流の影響もあり5回行って1回くらいの確率だと
ベテランに言われたのです。
自分は氷上ならグルを、いつでも遠望できるものと思ってナメていました。(-。-)y-゜゜゜
遠い氷上のオオワシを撮るにはサンヨンでは無理なので7Dとの組み合わせで
35mm換算800mmのシグマAPO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを
用意して、この日に備えました。
着いたら近くの氷上に黒い鳥がいました。オオワシだ!(@_@)
準備に手間取っている自分をさしおいてTORIIさんは走っていきました。(^_^;
自分が岸辺に着いた時には飛び立った後でした。(≧ヘ≦) ムゥ
でもカラスだったと聞いて安心しました・・・安心って(笑)
観察会の方が言ったのです「おかしいなぁ、今まで、こんなことはなかった」
毎日この時間には現れるそうでケータイで仲間に確認しても行方不明 とのこと。
「まだ早いけど帰った可能性もある」と話していました。(´Д⊂グスン
昼近くになって遠くの鉄塔にグルがとまりました...
とりあえずグルを撮れて良かったです。初見初撮り
観察会の方に教えていただかなくては見ることはできませんでした、感謝です。m(_ _)m
その時の証拠写真です (^_^ ;ノートリミング
EOS7D+APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(三脚)

トリミングするとオオワシと識別できます。7Dの高画素数が効いてます。(^_^)V

そして夕方になってサプライズがおきたのです!(@_@)
画像整理してアップします。(続く)
02月06日(日)08時20分|オオワシ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
大池公園にて
「ジッジッ」と鳴いて藪を何かが飛び回っていました。
てっきりアオジかと思っていたらウグイスでした。(^_^;
この時期のウグイスは”声はすれども姿は見えぬ”状態なので
今まで自分は撮れたことがありませんでした。
新レンズを手持ちで追いましたが、これが難しい。
画像はイマイチですが薄暗い条件下だったので撮れて嬉しい。
手持ちレンズとしては重いけど筋トレして使いこなしたいです。
EOS7D+APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)


02月02日(水)18時19分|ウグイス
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
サンヨンで撮った里山の野鳥画像をまとめました。
EOS 7D+EF300mm F/4L IS USM(手持ち)
良いところに止まってくれたシロハラ(・∀・)イイ!

ヤマシギ遠くでカユイカユイ(笑)

ノートリのアオサギ 目が怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((((((( ;゚Д

02月02日(水)07時46分|里山便り
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
ヤマシギの出を待つ間に至近距離で枝止まりしたアオジです。
撮っているのはボクとTORIIさんだけです。(^_^;
自分「ヘタッピの自分たちでも、これなら良く撮れるよね」
枝止まりでポーズを決めてくれたアオジに感謝です。゚☆,。*・゚★o(´▽`*)/♪
ちなみにノートリです。
EOS 7D+EF300mm F/4L IS USM(手持ち)


02月01日(火)06時16分|アオジ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ