2018年4月29日(日)
今年の巣立ち雛は5羽で、そのうちの4羽が見られました。
巣立ちは4/16だったので既に黒ずんでいました。
真っ白い雛が撮りたかった(T_T)ノ
枝被り&逆光で、とても難しい撮影でした。
EOS 7D+EF300mm F/4L IS USM(三脚)ノートリミング
やや白い巣立ち雛

仲良しの2羽



鋭い爪

スポンサーサイト
05月13日(日)05時46分|トラフズク
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
2014/5/15 トラフズク幼鳥 エンゼルポーズ 3回目に訪れた河川敷のトラフズク幼鳥です。(^-^)
2日経ったら羽根が白から茶色に変わっていました。
EOS 7D+SIGMA APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)

下の”続きを読む”をクリックしてください。 他の画像を掲載しています。
05月26日(月)20時58分|トラフズク
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
巷で噂のトラフズクを3回も出撃して撮ってきました。(^_^;
1回目はトラフズクを撮りに行ったのですが、いなかったのです。
隣の樹の枝おろしを嫌って、こなかったことを翌日、知りました。
3時間ほど粘ったのですが、この日は空振りに終わりました。(泣)
あのヤマセミでさえ行き当たりばったりで
静岡まで遠征して一発で出会えた自分です。
今回との違いは、そう、TORIIさんと一緒でなかっただけです。(;´Д`)ウウッ…
TORIIさんからメールがきました。
>天が抜け駆けを許さなかったのかも~ね
実に気の毒です(^^)ってか(泣)
--------------------------------------------------------------------------------
翌日、お守りの金ライターを持って車で行きました。
今度は三羽のトラフズクが待っていてくれました。ヾ(^▽^)ノわーい
とりあえず撮れたトラフズクですが、自分的にはイマイチでした。o(;-_-;)o
--------------------------------------------------------------------------------
3回目となりますが、春一番の強風が吹き荒れる日曜日にも行ってきました。
エクステンダー外して光量稼いで、夕方に飛び立つ瞬間を撮りたいと思ったのです。
現地に着いたら うげっ、誰もいません!大勢来るはずの日曜日なのに...トラフズクいないんだ(;´Д`)ウウッ…
駄目元で、そっと下から覗いたら、いました!いました。
2羽待っていてくれました。ヾ(^▽^)ノわーい
強風で揺れる樹の中で枝に必死に、しがみついていました。
その後、もう1羽が燦々と日を浴びて別の枝で休んでいるのを見つけました。
この位置は光量が充分にあり、撮影条件は最高です。(・∀・)イイ!
そして待つこと3時間、暗くなった午後6時いきなり飛び立ちましたが
ISO 1600設定でも暗くて画になりません。無理ポ…_| ̄|○
《参考情報》
トラフズクの飛びモノ撮るなら早朝4時頃に飛び立つチャンスが狙い目だそうです。
下の”続きを読む”をクリックしてください。 他の画像を掲載しています。
02月24日(日)22時09分|トラフズク
|コメント -
|トラックバック -
|Λ