アカハシハジロが首尾良く撮れたので、近くのI公園に行きました。
先日出なかったミコアイサのリベンジ です。
情報によるとミコアイサ♂3羽と♀1羽が居るようです。
やっとミコアイサ♂2羽に会えましたが・・・遠いです。o(;-_-;)o
池の向こう岸とこちらの岸を何回も往復しました。
皇居のお濠のミコアイサは近かったなぁ →遠くを見る眼('-'*)
今回は撮るのに夢中で露出補正を失敗しました。
既述記事で羽毛の質感ベストは露出補正-2段でした...._| ̄|○
《関連記事リンク》
●ミコアイサ ここをクリック してください。
EOS 7D MarkⅡ+EF100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+EF1.4×Ⅲ(手持ち)
パタパタしてくれました 露出補正0


2羽一緒に行動していました 露出補正0

白飛び (露出補正-2/3段)

後頸(頭の後ろ)の緑の構造色が出るけど白飛び (露出補正-2/3段)

スポンサーサイト
01月15日(月)05時50分|ミコアイサ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
1月12日、13日で遊水池のコミミズクを撮りに行きました。
真っ白なミコアイサ♂が撮れました。
遠くですが、久し振りに見ることが出来ました。
EOS 7D MarkⅡ+EF100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+EF1.4×Ⅲ(手持ち)
ミコアイサ♂

01月16日(月)15時54分|ミコアイサ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
通常は白飛びしないように露出をアンダーに設定しますが
アンダー過ぎると後頸(頭の後ろ)の緑の構造色が出ないので微妙な調整が必要です。
白飛びを押さえたいしパンダ模様の中の目を出したい。
緑色も出したいという難しい被写体と知りました。
緑が出た画像をアップします。
解りやすいようにTOP画像のみトリミングしましたが他はノートリミングです。
EOS7D+SIGMA APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(手持ち)



01月11日(水)22時39分|ミコアイサ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ